歪ませるとベースが聴こえなくなる!

バンドに入った時に、ベースが聴こえない現象。

  • 埋もれる
  • 抜けない

と表現される現象ですが、これは…

基音がしっかり出ていない!

ことが原因ではないかと考えています。

 

基音とは?

例えば…ベースの4弦の開放Eは、41.2Hzが基音となります。82.4Hzや123.6Hzは、倍音。それぞれ、2倍音、3倍音と呼びます。

 

何が問題か?

Eを鳴らした時に基音がしっかり鳴らずに、2倍音(82.4Hz)が多い場合…

82.4Hzはギターの開放Eの基音です。

つまり、ギターの音に埋もれます!

 

3倍音の出過ぎ

次に3倍音がしっかり出て目立ってしまう場合…3倍音123.6Hzは、Bの音となります。

 

つまり、Eなのか?Bなのか?

どっちか聴き取れない!

ベースが何を弾いてるか分からない。

音程がボヤつくことになります。

 

歪みが倍音を強調する!

歪みエフェクター倍音を強調します。

あまりに歪ませすぎると、大切な基音より強調された倍音が出ることになります。

 

つまり、ベースを歪ませるとギターの音域と被ります。

 

ギターか?ベースか?区別つかないようになります。ギターにマスキングされます。埋もれます。

 

最近のJ-POP

最近の…というのが、おっさんなんですが、洋楽と違って日本の音楽は、ベースが歪んでますよね。海外のベーシストは足元がシンプルなことからも、音作りが根本的に違います。

 

ですから、歪ませたらダメだという意味ではありません。歪ませると埋もれやすくなるという話です。

 

弾いてみたは例外

以前にも書きましたが、弾いてみた用の音作りと、バンド用の音作りは違います。

バンドと弾いてみたは、音作りが違います。 - SNSに書けないベース戯言集

ガンガンに歪ませて、めちゃくちゃカッコ良いベースの音作りをした場合…ベース単体なら問題ありません。バンドの場合には埋もれてしまいます。ギターにマスキングされます。ほどほどに。

 

マチュアの演奏環境

プロが出演するようなステージと、アマチュアは環境が全く違います。

アマチュアバンドの現実 - SNSに書けないベース戯言集

楽器の音作りも、アマチュアとプロでは違うと考えています。

 

私は元々ドラマーで、3桁以上はライブ経験があります。しかし、お客さんが50人も入れるかな?みたいな小さなお店が大半です。学校の教室くらいの大きさですね。

 

理由は、私たちでは何百人もお客さんを呼べないからです。集客できません。

f:id:J1Pqsr:20241101080516j:image

お店が小さいから、ステージ上の音がそのまま客席に届きます。

 

狭いステージ

マチュアバンドがライブをする会場は、小さいお店で、ステージも狭い場所がほとんどとなります。

 

そういった環境では…

  1. ステージがぎゅう詰めに狭い
  2. アンプの音が客席まで届く
  3. ロー(倍音)が回る

こんな状況になります。

 

大きなエフェクターボードは邪魔になり、輪郭のあるメリハリをつけたベースが映える環境となります。こだわって作った音よりも、アンプ直結ピック弾きの方が、良い感じになる場合がほとんどです。

 

歪みは控えめに

どうしても楽曲的に歪んでいた方が良いジャンルの場合、控えめに歪ませることも有りです。

 

GAINを半分くらいを限度に、ブレンドのあるエフェクターの場合も半々くらいを限度にします。

 

よく聴いたらオーバードライブしている?これくらいがベースも聴こえて良い感じになります。

 

まとめ

以上ですが、歪ませると確かにカッコ良いです。また、ピッキングのアラが目立ちにくくなる利点もあります。

 

ただ歪ませると、ベースは基音が分かりにくくなる。原因は3倍音が目立つからでは?と考えます。これがベースが抜けない理由でしょう。

 

特にアマチュアバンドの様に、メンバーが未熟な上に、狭いステージで演奏する場合には埋もれやすいです。特にギターが2人以上いるバンドは、ベースを歪ませると埋もれやすいです。

 

もちろん、埋もれたらダメと言うわけじゃありません。音楽は全部正解です。